2015.10.17:2015世界スーパージュニアを観戦 準決勝
観戦二日目です。
男子の全選手中で、彼の球威、攻めの意識がもっとも強かったと思います。
また、日本に来てくださいね。体格と顔、二口徹也さんにかなり似てます(笑)。
女子準決勝で、フルセットの末、中国人選手をやぶった本玉真唯選手。
派手さはないけど、持ち前の丁寧な粘りは見事でした。
柔よく剛を制すという、これぞ日本人選手の勝ちパターンですね!
明日の決勝は、日本人対決ですね。がんばってください。
昨日、第一シードを破り、波にのるかと思われたが、
本玉選手に負けた予選勝ち上がりの、Xinyu GAO選手(中国)。
彼女の身体能力はすばらしいものがあります。
球威だけなら、彼女がナンバーワンでした。
最後に。
大会を通じて気になることがあります。
それは、ジュニア選手に対する「巨大企業ナイキ」浸食具合。
わざわざアジアにやってこれるジュニアは、だいたい、みんなナイキです。
(^_^;)
ちょっとでも、いいと思ったら、まだ目がでる前に、ウエアと靴の提供。
これは海外の選手なら、すぐ飛びついてしまいますね。
そして、勝ちだしたら「これまで道具を提供してやっただろ」的に、乗り出してきて
メインスポンサーの座をまんまと勝ち取る。
この戦略。
逆に、日本のメーカーも、参考にしてください。
靴とウエアぐらい、できるだけ多くの、ジュニア選手に無料で配ったって、
たかがしれてます。
2015.10.16:2015世界スーパージュニアを観戦
2015.10.15:あなたのサービスのスピードは何km?
自分のサーブのスピードは、何キロなのか?

2015.10.13:楽天ジャパンオープン、3日目に行ってきました!(その3)
この人達は誰でしょう。
ダブルス世界ランキング1位のブライアン兄弟ですね。
私の知り合いから「ブライアン兄弟って、強かった? すごかった?」
たいしたことないです(笑)。
一言でいうと「セコイ」です。
基本的に「つなぎ」ます。
男子ダブルスとは思えません。
これなら有明コロシアムに行かなくても、GSユアサか島津で、女子のダブルスをみてるほうがましかもしれません(笑)。
もちろん、彼らは大学をでたインテリプレイヤーかもしれませんが、
楽天ジャパンオープンは、いま、
シングルスは錦織圭選手で、客を呼び、
ダブルスは、ブライアン兄弟を、客寄せパンダとしています。
でも毎年一回戦で負けてますし、
一般プレイヤーがダブルスの勉強をするのは、
ダブルスの勉強をするのに、有明にいくのはやめましょう。
2015.10.12:楽天ジャパンオープン、3日目に行ってきました!(その2)
前回、有明コロシアムの錦織の試合は、チケットが手に入らないというお話をしましたが、じつは、錦織の試合が終わると、入れるのです(笑)。
私がいったその日の錦織の試合のあとは、2回戦で、ワウリンカvs伊藤竜馬だったのですが、せめてこれぐらいでもみようと、チケット売り場にいってみたら、定価の半額ですけど、売ってました。
私の席は4000円だったのでしょうか。SSという席でした。ちょうど、テレビ画面に選手が写って、後方の観客席がうつります。それでその席が画面にはいるかはいらないか、ぐらいの席です。だから、結構いい席なんですね。
ワウリンカ選手のバックハンドスライス。
かっこよかったです。
私が応援に会場にはいれてから、2セット目をとって、最後の3セットも、ワウリンカをギリギリまでおいつめてくれた伊藤竜馬選手。会場は大いに盛り上がりました。
彼は、松岡がよくいっているように、身体能力的には、外国人のトップ選手と、なんらかわるところはありません。むしろ、いいぐらい。トップ30にはぜったい入れるはずだと。島津で私もよく観戦しますが、そこは私も松岡と同意見ですね。でも勝てない(笑)。
がんばってくださいね。 伊藤竜馬選手!!
2015.10.08:楽天ジャパンオープン、3日目に行ってきました!
水曜日は、日帰りで東京出張。
場所はなんと、11時に錦糸町、15時にお台場だったのです。
15時にお台場って、その後、フリーになったら、それは、楽天ジャパンオープンを見に行けっていう「神の思し召しじゃないのっ」ていうことで、急遽、行くことにしました。
しかし、ここで、甘さを痛感。
ネットでいくら探しても、チケットがない。
親しい友人が、ツイッターで呼びかけてくれても、手に入らない。
まあいいか。当日、雰囲気だけでも味わおう、会場近くをぶらぶらしておこう、ということで、とりあえず、会場に向かいました。
会場につくと、もう16時。
すでに、錦織選手の試合がはじまっており、1セット目の中盤です。
もちろん、チケットは完売。
昨日なんか、当日券は2枚しか販売されなかったそうです。
2枚ですよ。
手に入るわけ、ないじゃないですか!!
でも、会場近くにいて、すこしでも試合の雰囲気を楽しみたいという人のため、
グランドチケットというのが、発売されていました。
それは、1000円払えば、外の、第二コートの試合が見られ
また、パブリックビューイングや、ショップなどのところも、うろつけるチケットです。
選択する余地もなく、これを購入。
とりあえず今日の話は、ここまで(笑)。
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(4)
- 2020年6月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(5)
- 2019年8月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(5)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(6)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(6)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(11)
- 2013年12月(13)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(11)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(12)
- 2013年3月(10)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(24)
- 2012年12月(16)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(7)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(1)
