2015.06.08:バブリンカになろう!
テニス選手の情報は、ツイッターで取得するのが多い私。
さっそく、おもしろい情報がアップされていたので紹介しておきます。
https://twitter.com/sora_775
いごるさんという方が紹介している記事です。
全仏を制したバブリンカ選手の、使用道具一式です。

ウエアから、ラケット、ソックスにいたるまで、すべての型番を
https://twitter.com/sora_775
いごるさんという方が紹介している記事です。
全仏を制したバブリンカ選手の、使用道具一式です。

ウエアから、ラケット、ソックスにいたるまで、すべての型番を
分析してくれています。
ヨネックスは、ゴルフの石川遼と契約したころから、
デザイン力をあげはじめ、テニスウエアも、いいものを発売するように
なってきましたね。
昔は、いかにも、高校生の部活です!!っていうような雰囲気のものばかりでしたが。
今回のバブリンカ選手のウエア一式は、
ピンクが随所にさりげなく、使用されていて、イキですよね!
ぜんぶ、真似したい!!
※グリップテープぐらいなら、できるかもw
いくらかかるのだろう?
だれか、計算してください。w
ヨネックスは、ゴルフの石川遼と契約したころから、
デザイン力をあげはじめ、テニスウエアも、いいものを発売するように
なってきましたね。
昔は、いかにも、高校生の部活です!!っていうような雰囲気のものばかりでしたが。
今回のバブリンカ選手のウエア一式は、
ピンクが随所にさりげなく、使用されていて、イキですよね!
ぜんぶ、真似したい!!
※グリップテープぐらいなら、できるかもw
いくらかかるのだろう?
だれか、計算してください。w
2015.06.03:全仏2015の女子、ベストオブマッチは?
女子は、美人しか応援しない私。(笑)
今回の全仏は、ブシャール、ラドバンスカ両選手が、
1回戦で負けてしまったので、もう楽しめる試合は、ないかなと思っていましたが。
いまのWTAの選手層は、まだまだ厚いです。
個人的な全仏女子のベストオブマッチは、
準々決勝の【G.ムグルッサ vs L.サファロバ】戦です!
http://st.wowow.co.jp/detail/6875
両者ともに、美人w。


じつはこの試合、
錦織vsツオンガ戦の第一セットにもすこしかかっていたのですが、
いまのWTAの選手層は、まだまだ厚いです。
個人的な全仏女子のベストオブマッチは、
準々決勝の【G.ムグルッサ vs L.サファロバ】戦です!
http://st.wowow.co.jp/detail/6875
両者ともに、美人w。


じつはこの試合、
錦織vsツオンガ戦の第一セットにもすこしかかっていたのですが、
あまりにおもしろくて、錦織よりも、こちら見てしまったほどです。
本放送はなく、WOWOWオンデマンドでしか、放送していませんでした。
http://st.wowow.co.jp/detail/6875
そのとき、本放送では、イバノビッチを放送していたのですが、
なんとも、WOWOWのディレクターはセンスがないのだろうか、
本放送はなく、WOWOWオンデマンドでしか、放送していませんでした。
http://st.wowow.co.jp/detail/6875
そのとき、本放送では、イバノビッチを放送していたのですが、
なんとも、WOWOWのディレクターはセンスがないのだろうか、
と思わせるぐらいのミスチョイスでしょう。
プレースタイルは、両者とも、イケイケ。
守るなんてことを知りません。
男子よりも早いボールスピードで、20も30もラリーの攻防が続くのです。
おもわずアナウンサーも
プレースタイルは、両者とも、イケイケ。
守るなんてことを知りません。
男子よりも早いボールスピードで、20も30もラリーの攻防が続くのです。
おもわずアナウンサーも
「どうして、こんな選手が、トップ10にいないのでしょうか?」
と解説者に疑問をなげかけ、自分が無知なことをさらしてしまっていましたが、
まさに、その通りかも...。
アナウンサー君も、この二人の実況するなら、
事前に試合映像をみるなりして、どれだけすごい選手かということを、
ちゃんと勉強しといてね!!
と解説者に疑問をなげかけ、自分が無知なことをさらしてしまっていましたが、
まさに、その通りかも...。
アナウンサー君も、この二人の実況するなら、
事前に試合映像をみるなりして、どれだけすごい選手かということを、
ちゃんと勉強しといてね!!
2015.06.03:ライブでは絶対に気づけないスーパープレー映像
全仏が佳境にはいってきました。
錦織が負け、フェデラーが負け、シャラポアが負け...。
錦織は、昨日は、とんでもなく調子が悪かったのは、日本人ならみなわかることですが、解せないのはフェデラー。私たち素人からすると、なんで「生けるレジェンド」フェデラーが負けるのかが理解できません。
そんな疑問を解いてくれる映像がありましたので紹介しておきます。

http://st.wowow.co.jp/detail/6877?utm_source=twitter_wryu20150603&utm_medium=social&utm_campaign=
この映像をぜひ見てみてください。
トッププロというのは、じつに細かいところで、
そんな疑問を解いてくれる映像がありましたので紹介しておきます。

http://st.wowow.co.jp/detail/6877?utm_source=twitter_wryu20150603&utm_medium=social&utm_campaign=
この映像をぜひ見てみてください。
トッププロというのは、じつに細かいところで、
相手をあざむき、ポイントを得ているか、ということですね。
こんなの。
あとで、ゆっくり解析されなければ、絶対にわかりません。
やっぱり勝つ選手には、それなりのことをやっているということですね。
ちなみに、ワウリンカ選手は、トッププロの間で
「あいつは賢いやつだ」
と評判だそうですが、その理由も、この映像をみればわかります。
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(4)
- 2020年6月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(5)
- 2019年8月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(5)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(6)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(6)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(11)
- 2013年12月(13)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(11)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(12)
- 2013年3月(10)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(24)
- 2012年12月(16)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(7)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(1)
