2014.05.29:今日の写真 2014年5月28日
松本幼子さんからの差し入れがありました。
青森に行かれたそうで、いちごのチョコレートのお土産が!!
この花も、松本さんから。
ちょっとしたことで、ローンのクラブハウスが華やかになりますね。
長尾さんの息子さんが、いらしていました。
いまはもうほとんどテニスをしていないそうですが、
学生時代は、体育会でバリバリやっていたそうです。
その片鱗を随所に感じさせるプレーを披露してくれました。
みなさん!
息子、娘、甥、姪、孫、ひ孫、玄孫??
誰でも、いいので、若い人、連れてきましょう。
そして、若い人に気に入ってもらえるような
クラブ運営を心がけましょう。
少しずつ、世代交代を心がけていくわけです。
えっ?
自分に子どもはいないって?
いまから作れば、いいじゃないですか!!
(^o^)
年齢は関係ないですよ!
ある京都の有名寺のお坊さんは、
80歳で「成功」したそうですから...
「協力者」は周りに、沢山、いるはずです(笑)。
2014.05.27:全仏、雨の中のミラクル...
全仏では、雨が続いております...
そのため、中断が相次いでおりますが、
そのようななかで、奇跡が起きたようで (^_-)
話題になっている映像を紹介。

ジョコビッチに傘をさすボールボーイ。
でも、彼にも容赦なく雨が降りかかる。

すると、ジョコビッチは、彼を呼び寄せ、
傘にいれて、テニス談義をするだけでなく、ドリンクもご馳走したのです。
これに、観客は一瞬どよめくと同時に、
つぎの瞬間、大きな拍手がわき起こりました。
これはきっと、パフォーマンスではないでしょう。
彼らトップ選手がジュニアを思いやる、常日頃のおこないが、
ふと、でてしまっただけではないでしょうか。
一流選手には、技術だけではなく、
見習うべき点は、多々あるんですね!!
心あたたまる、映像でした。
2014.05.26:錦織圭選手、2014全仏初戦敗退!
ついにはじまりましたね!
2014年の全仏オープンテニス。
WOWOWの放送が18時からはじまる
この2週間は寝られないぞ(^_^;)
という人は多いのではないでしょうか。
大会二日目。
我らが日本のエース、錦織圭選手が、登場してくれました。
出だしワンセット目、5−3とリードして、サービングフォーセットを迎えましたが、
そこから、あれよあれよという間に、セットを落としてしまい、
その勢いは止まらず、あ〜あ。
負けちゃいました。

まあでも、前向きにとらえましょう。
この試合は、怪我から復帰する練習だった。
練習としてはいい試合だった。
きっとウインブルドンではやってくれるはず。
錦織選手、つぎは、がんばってくださいね!!
追伸
じつは私は今日は出張中。
東京のホテルで、観戦しました。
でも、WOWOWをパソコンのオンデマンドで凝視していると、
やっぱり目が疲れます(^_^;)
テレビ画面で見たいものです。
あ、そうか。
家のB-CASカードを抜いて、ホテルに持っていったらいいんだ...
つぎから、そうしよ。(^_^)v
2014.05.26:水鳥クラブ親睦戦の写真
先々週、大津の水鳥クラブさんとの親睦戦が皇子山テニスコートで行われました。そのときの写真を二口さんが送ってくださったので、アップします。
こうしてみると、ひとくせもふたクセもある、
なかなかの面々が揃っておりますね!(笑)


水鳥クラブさんとの対抗戦は、はじまってもう数年になります。
毎年、当クラブと皇子山テニスコートを、1年毎に交代して行っています。
いつまでもこの親睦が長く続くと、いいですね!!
2014.05.10:錦織選手の英語力
錦織選手は、いつもフェイスブックで、自分の近況を報告しています。ときに、共同通信やロイターよりも早いので、私は必ずチェックしていることは、ここで何度か述べさせていただきました。
個人的に彼の記事で、気になるのは、その英語力です。
やはり小さい頃から、アメリカにいるだけあって、付け焼き刃の感じがなく、素敵です。
たとえば...

赤で囲った、ところの意味、おわかりでしょうか。
これは日本の学生が受験英語で培った知識では、とうてい太刀打ちできません。(笑)
直訳したら「寝るのやめた」みたいになってしまいます。ですから
「今日の勝利は、興奮した。いまから明日の試合のため、寝るのやめる!!」
一晩中起きてるつもり...。これでは「??」となりますよね。
じつは「off to」には、そっちに「行く」という意味があって、
正解は「いまから寝る」です。
たぶん普通の日本人が同様の意味のことをいうとすると、
I'm going to sleep from now.が精一杯でしょう。
ところが、錦織選手は、off toとやる!
かっちょいい!!
プレースタイルが日本人離れしていると、英語も日本人離れしているんですね!!
みなさんも、off toを使ってちょっとネイティブみたいな、
カッコいい英語を使ってみませんか。
たとえば
I'm off to Kyoto lawn.(いまから京都ローンに行ってくる!)
なんてのも、いいですね!!
錦織選手に学ぶ、英会話教室でした(笑)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(4)
- 2020年6月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(5)
- 2019年8月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(5)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(6)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(6)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(11)
- 2013年12月(13)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(11)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(12)
- 2013年3月(10)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(24)
- 2012年12月(16)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(7)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(1)
