2014.02.23:新しいテニスシューズを買う!
月曜日は、長男のサークルの試合、対外戦です。大学には、たくさんテニスサークルがあって、そのテニスサークルが一同に集まって、試合があるらしいのです。
すわ、一大事!

というわけで、この1週間ほどは、自分の練習ではなくて、ほぼ息子のストローク&サーブ練習につきっきりでした。2番コートに引きこもって、何時間もやりっぱなし...。さすがに40代には堪えます。
「一緒にやろーよー」
何人もの人からお声かけいただきましたが、すべてお断りし、ひたすらの練習でした。
練習中、ちょっと気になったので、息子の靴の裏をみてみると...
ツルッツルじゃないですか!
これ、ちょっと前にあげたばかりじゃないの。
私のお下がり、なんですけど、物持ちがいい、私のシューズはだいたいが、新品状態。
6〜7足を交代で履くから、3〜5年経っても、いつまでもキレイ。
でも、そんな物持ちのいい、私のシューズを数カ月で履きつぶしてしまう息子。
やっぱり、大学生というのは、めちゃめちゃ足に負担をかけるんですね〜。
急遽、メンバーの横山さんがオーナーのリスボンスポーツへ。
そして、二階に直行!
一階は、ニューモデル。
二階は、旧モデルというのが、リスボンさんの陳列。
ご存じのように、二階はお宝の山。
半額以上のテニスシューズが、
ざっくざっく、あるではないですか!
おかげで、息子にぴったりにシューズを見つけることができました。
こんなお父さんの「財布にも優しい」リスボンスポーツ。
みなさんも、ぜひ、でかけてみてください!
きっと掘り出しものが見つかりますよ〜
(^_-)
2014.02.22:新規入会者あり!
2月に新規入会者がひとりありました。
崎本芳弘さん。
崎本さんとは、なぜか、いろいろなところで、お会いしていました。
また、河村(副会長)さんが100歳大会なども誘ってくださっていたので、そこでも毎年?!対戦したりでした。
若くて、イケメン。
久々の大型新人かもしれません。(^^)/
写真撮影したら、アップしますね。
もう一人、昨年末に入会されていた、上門さん。
こちらも、若くてキレイな方。(^_-)
プレー写真がなかったので、お撮りしてアップしてみました。

2014.02.21:野良猫あらわる!
ローンに野良猫が現れました。
入会して4年ほど経ちますし、結構、頻繁に来ているほうだとは思いますが、はじめて見ました。最近はやりの「猫カフェ」にはいきませんが、これまで数匹飼ってきた猫はすべて野良ちゃんという、野良猫マニアの私としては、やはりほおっておけません。あとを付けていきました。
ローンの駐車場を横切って、裏の畑に向かう、野良ちゃん。
茶色、白色のまじったやつ。この種類は、
英語では、タイガーキャットというらしいですね。
何かを堀り、堀り、しています。
うちの飼い猫にも似てる!!
あ〜、エサでも与えたいです。(^_-)
でも、ご近所迷惑になったりするから、それは無理ですね。
残念。
雪の降る寒いところでも、こんなに元気に生きている野良ちゃん。
これからも、たくましく、生き抜いてくださいね!
2014.02.11:合宿に行こう!
ローンのクラブハウスでもお知らせしているように、来月15日、16日と合宿を企画しております。めんどくさい、気を遣うのがいや、泊まりはいや、日帰りでいい...マイナスに考えるといくらでもでてきます。それより...
おいしいらしいけど、どんな料理が出てくるのかな?
天然温泉って、やっぱり気持ちいいだろうな?
宿泊のログハウスはゴルフ場のなからしいけど、朝起きたら、どんな気分かな?
ほら!
気分が変わってきましたでしょう??
きっと楽しいにきまっています!
こうなったら、みんなで合宿にGOしかありません!
じつは、先週末、出張で東北に行くことがあり、
伊丹から出発した飛行機が京都から琵琶湖、三重県上空を飛んでくれたのですね。
これがその写真です。

おそらく上空は土山あたりでしょうか。
ここからさらに東にいくと...

左側が滋賀県、右側が三重県。真ん中かが鈴鹿山脈です。
三重県側に、ゴルフ場がてんてんと見えますよね。おそらく、合宿の地、ココパリゾートは、もうすこし右側ですが、こんな感じのところだと思います。
ごらんのとおり、滋賀県側は雪で寒そうですけど、三重県側は、海側なので、温暖で暖かいです。合宿のときもきっと、いい天気になってくれることでしょう
(^_^)
2014.02.08:今月下旬から予選が開幕! 第50回島津全日本室内テニス選手権
先日のデビスカップ。
最高でしたね。
もちろん、2勝した錦織がいちばん偉いのですが、それ以上に輝きを見せた選手がいます。
そうです。内山靖崇選手です。
将来の男子日本テニス界を背負うといわれながら、なかなか日の目をみなかった内山選手。
その彼が得意のダブルスでとうとうやってくれました。
相手はあのダブルスの天才、生きるレジェンドといわれるカナダのネスターですよ。
そのネスターを相手に、まったく動じることなく、ラケットを振り抜き、打ち切った彼はいったいどうしちゃったんでしょうか。きっとこれが本来持つ、彼の潜在能力なのでしょう。
内山選手が出てくると、松岡修造は、かならず彼を褒めますよね。
テレビ画面をみていると「そんなにすごいかな〜」というのが私も正直なところでした。
でも昨年、島津全日本室内テニス選手権をみて、驚きました。
他の選手と身体能力のレベルが全然ちがう。
オーラも違う。
だいたい、島津を見に行くと、外人選手の迫力、パワーに圧倒されるだけなのですが、内山選手をみていると、彼なら外人選手相手にも十分やっていけるだろうという、希望を感じさせてくれる選手です。
その彼がおそらくくるであろう今年の第50回島津全日本室内テニス選手権。
会場は、西京極じゃなくて、府立体育館です。
ローンメンバーのみなさんは近いはずですね!!
私なんか自転車で5分ですよ。
たとえ忙しい日でも、昼休みだけでも抜け出して、応援にいく予定です。
(^_^)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(4)
- 2020年6月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(5)
- 2019年8月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(5)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(6)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(6)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(11)
- 2013年12月(13)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(11)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(12)
- 2013年3月(10)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(24)
- 2012年12月(16)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(7)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(1)
