2013.09.22:親睦会写真、アップしました!










































2013.09.13:GSユアサオープン(本戦3日目)に行きました!
昨日、今回のトーナメントの台風の目になっていた村瀬早香選手の応援に行きました。1セット目をとって、2セット目も5-4で迎えたマッチポイント、何でもない球をアウトしてしまい、そこから小澤槙穂プロの流れに。逆転での惜敗でした。
しかし、プロに対しての、一球の怖さを学べたよい試合だったのではないでしょうか。
きっと、来年は、優勝争いができると期待しています。


負けているなかでも、冷静だったという小澤槙穂プロ。
3年前のGSユアサを制したことで、アマからプロになる決意をしたそうです。
いつもブログを拝見していますが、ほんとうにすばらしい選手です。
明日の決勝は、シングルスにもダブルスにも勝ち上がった桑田寛子選手。
ユニバーシアードで3つのメダルをとった実力はハンパじゃないほど強いです。
明日は、桑田デーになりそうですね。 (^o^)
2013.09.11:GSユアサオープン(本戦2日目)村瀬早香選手の応援に行きました!
予選から白熱したゲームが続くGSユアサオープン。
昨日は、山本ひかり選手(京田辺市出身)が第3シードのルーマニア選手に惜敗したため、記事をアップする気がおこらず、失礼いたしました。 (-_-)





今日は、朝5時から起きて、仕事をしていると、11時ぐらいにゆっくり起きてきた長男が「お父さん、ぼく、来週から大学はじまってしまうし、いまはなんにもない。今週はテニス強化週間や!」
とか勝手なことを言い出すので、仕方なく2時間だけローンに。3試合ほどで、引き上げました。
そして、やっと自分の時間ができたので、そのまま試合会場へ。
午後からは、ダブルスの試合がたくさん組まれていました。

先週の全米オープンJr.でベスト4に入った実力の山本ひかり&足立真美組は、1回戦を順調に勝ち上がりました。2回戦はいよいよ第二シードの地元島津勢にあたります。

このペアは、高校テニスファンなら、信じられないペア。
8月にインターハイ団体決勝をナンバーワン同士で対決した村瀬早香選手(京都外大西高)と細沼千紗選手(富士見丘高)。その二人が対決後、すぐにペアを組むというのですから、どの程度のできになるか大変楽しみでした。

村瀬&細沼組が対戦した高畑寿弥選手&小澤槙穂選手。ともにプロですから、いくらなんでも高校生ペアに負けるわけにはいかないと、フルセットの末の勝利でした。ですが、今年の高校生はトッププロにも充分通用するということが証明されました。
ダブルスでは負けた村瀬早香選手。
午前のシングルでは、第3シードにしっかりと勝ち、強さを見せつけました。予選からの勝ち上がりですから、今回の台風の目、ですね!
このまま優勝しちゃいそうな勢いです。
その活躍は京都新聞でも地域スポーツのトップとして報じられています。http://www.kyoto-np.co.jp/sports/article/20130911000139

本日のダブルス最終試合は、17時頃のスタートでした。
もう全国的にもすっかり有名になってしまった感のある加藤未唯選手(パブリックテニス宝ヶ池)と桑田寛子選手。これも知る人ぞ知る豪華なペア。
なぜなら桑田寛子選手は、今春早稲田大学を卒業し、7月のユニバーシアードでなんと金銀銅(女子シングルスで銅、ミックスダブルスで銀、女子団体では金)を独占した選手。

その対戦相手は、八田真穂&長船香菜子組。八田選手は、パブリックテニス宝ヶ池ですから、加藤選手とは同門対決。しかし、これは一日の長をみせ、加藤選手が順当勝ちしました。
そんなこんなで、今日も観戦しているだけの私は、ひじょうに楽しかったGSユアサオープン。
ここでちょっとコーヒーブレイク。
「女子テニスの記事なんか、京都ローンに関係ないやろ?」
という人がいるのですが、じつは、必要なんです。
なぜなら、それはインターネット上で、かなり有効なSEO対策になるからです。
SEO対策とは、言い換えてみれば、Google対策です。
Googleは、最近「時事ネタ」をよく更新するホームページを
「よくがんばっている! 高く評価してあげよう」
という傾向にあります。
そのため、テニス界の最新情報などの「時事ネタ」をしっかり定期的にアップしているホームページと、していないホームページでは、検索結果が上位に表示されるか、下位に表示されるかの、基準としてみなされるというわけです。
ちなみに、京都ローンで紹介する女子選手の名前で、Googleで検索をかけてみると、
2日前にアップした記事が、検索結果にしっかり表示されています。
Googleは京都ローンのホームページを高く評価し、毎日、巡回してくれているんですね!
Googleさん、ありがとうございました。
これからも、しっかりと更新していきますので、どうぞ京都ローンのホームページをよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
2013.09.09:GSユアサオープン(予選)に行きました!
今日は朝から執筆の仕事をこなしたあと、昼休みになって、GSユアサオープンを見に行きました。今年はなぜか会場がかわり、大将軍の府立体育館。改装工事が行われたとのことで、楽しみにしていたのですが、外からみても、全然変わりません。
どこが変わったんやろ、と思いながら中に入ってみると、観客席がひろがって、多少きれいになっていました。でも、家から自転車で5分というところで、これからの日本の未来を背負う、女子テニスが見られるのはやっぱり幸せです。文句を言わず、見ることにしました。
昨日は、理事会があって、来られなかったので、予選の2日目。予選って、たいした選手がいないから、来ーへんという考えをするのが、普通ですが2日目の予選決勝ってなかなかの見物。ゲームは白熱しまくりです。なぜかというと、勝つと本戦にでられるからなんですね。
それでは前置きはこれぐらいにして、今日の写真をアップしておきます。
ただし、予選はネームボードも表示されず、だれがだれか、わからない。
アルファベットの英語表記を信じて、その場でiPadで検索したりして、やっと誰か、わかります。私の場合、そういうところも、楽しんで、観戦しています。

秋山みなみ選手。フォアバック両方のダブルハンドは、球をつぶしてしっかり押して、フラット系の強いショットを連発。ショートクロスを使いこなしていました。明日は全米ジュニアからトンボ帰りの足立真美選手との対決。これは見逃せない。

古澤奈津実選手。今年インターハイ団体を準優勝した京都外大西のメンバー。こちらもフォアバック両方のダブルハンドで、秋山選手とダブルハンド対決。左右に振られてもついていっていた足腰が見事でした。長男の解説によると、外大西の選手は、彼女のように独特の雰囲気があるそうです。惜敗。来年はきっと本戦にいけると思います。

オーストラリア国籍のステファニー山田選手。16歳?! 恵まれた体格から放たれる滑るスライスサーブで相手選手を圧倒。予選突破を決めました。
ただし、予選突破組がたいへんなのは、たとえ勝ち上がっても、いきなりシード選手との対戦が待ち受けていること。明日本戦初日は第二シードとの対戦。がんばってください。このトーナメントでは、予選からの出場選手が、優勝したということも稀ではありませんから。
今日は結局、2時間ぐらいしか、見られませんでした。
長男と一緒にみにいったのですが
「お父さん、もう、充分やろ。ボク、自分が打ちたくなってきた」
ということで、急遽、ローンへ。
16時につき、18時まで、付き合わされました。
大学生相手ですから、44歳のおっさんは、もうヘロヘロです。
(-_-)
明日は、いよいよ本戦。
見たい選手が目白押しです。
午前中は、仕事の打ち合わせがあって行けませんから、
午後からは、ぜひ見に行きたいと思います。
2013.09.03:みやこ大会、男子の年齢370歳以上の部、京都ローンチームが優勝
25年みやこ大会(9月3日 太陽が丘)が行われ、男子の合計年齢370歳以上の部で京都ローンチームが優勝しました。栄えあるメンバーは小鴨、桜田、長尾、上田、田辺、松山の6名です。420歳以上も2チーム14名が出場しましたが、こちらは2チームとも惜敗しました。



2013.09.02:第38回(平成25年度)100歳大会のご案内
今年も恒例となっております京都百歳テニス大会を下記の通り開催いたします。
今回は、より幅広い層から参加して頂こうと、130歳以上Cクラスを設けました。
日 時:平成25年11月4日(祝) 受付8:30~9:00
場 所:西院コート 参 加 料 :4,000円/組
詳しくはコチラ→100歳大会のページ
要項はコチラ→youkou2013.xlsx
申込書はコチラ→mousikomi.xls
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(4)
- 2020年6月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(5)
- 2019年8月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(5)
- 2018年8月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(2)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(8)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(6)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(6)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(9)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(11)
- 2013年12月(13)
- 2013年10月(11)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(11)
- 2013年6月(8)
- 2013年5月(9)
- 2013年4月(12)
- 2013年3月(10)
- 2013年2月(5)
- 2013年1月(24)
- 2012年12月(16)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(7)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(7)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(1)
